季節の言葉

四季折々の言葉や行事を綴っていきます

中秋の名月はいつみる月?時期といわれを解説!

f:id:Dichter:20200911174332j:plain

月といえば多くの方が秋をイメージすることでしょう。澄んだ夜空に浮かぶ月はしばし日常の喧騒を忘れさせてくれます。また秋の月なら中秋の名月、という謳い文句も私たちにはすでになじみとなっていますよね。

 

けれども中秋の名月はいつ見る月をさすのかご存知ですか。

 

実は中秋の名月とされる月が昇る日は毎年変わるのです。一般的には旧暦8月15日が中秋の名月といわれています。旧暦は新暦より約1ヵ月遅れとされているので新暦でいえば9月15日。

 

古くからこの日を十五夜と呼んでお月見をする習慣があるのですが、その日に昇る月が必ずしも中秋の名月ということができないのです。

 

そこでここでは中秋の名月にあたる日が毎年変わる理由やそのいわれについて解説します。

毎年変わる中秋の名月の日

f:id:Dichter:20200911174420j:plain

中秋の名月と呼ばれる日は毎年変わります。理由は旧暦、新暦の数え方の違いと地球を巡る月の軌道が楕円形であることです。

 

旧暦では月の満ち欠けによって日を決めていました。月が欠けて見えない新月の日を1日目とし、そこから数えて満月となるのが15日目。さらに月が欠けて新月となる日の前日までを1ヵ月としていたのです。

 

また旧暦の秋は7月から9月とされており、8月を秋の真ん中として中秋と呼びました。その月で満月となるのは15日なので、暦上8月15日が中秋の名月とされたのです。

 

ところが月の軌道は楕円形を描いており、毎月同じ時刻に同じ形になることはありません。地球との距離が長いか短いかによって見え方に違いがでてくるからです。その結果、旧暦上の満月と実際に満月となる日にはずれが生じてしまいます。

 

そこで新暦では中秋の名月となる日は秋分にもっとも近い旧暦の1日目から数えて15日目とされています。これによって月の満ち欠けによるずれを修正していると考えてよいでしょう。

 

旧暦では実際に満月となる日ではなくても8月15日が中秋の名月と決まっていました。それに対して新暦では実際に満月となる日に合わせるように中秋の名月となる日を決めているのです。

 

ちなみに2020年以降の中秋の名月となる日は次の通りです。

  • 2020年 10月  1日

  • 2021年  9月21日

  • 2022年   9月10日

  • 2023年  9月29日
  • 2024年  9月17日

国立天文台 暦Wiki より引用)

 

いつから中秋の名月は始まったのか

f:id:Dichter:20200911175147j:plain

中秋の名月は中国から伝わった行事に日本古来の作物の収穫を祝う祭が組み合わさって成立したものといわれています。

 

秋に月を観て楽しむ行事が始まったのは中国の唐の時代とされ、中秋節と呼ばれたその行事が平安時代に日本に伝わったと考えられているのです。当初、貴族階級だけの楽しみだったものが時代を経るにしたがって庶民階級にも広がり、お月見として親しまれるようになりました。

 

また、日本には古来その年の収穫を祝う収穫祭が行われており、その時期がお月見と重なるため両者が結びついたのです。

 

お月見の際にはすすきを立て、お団子を供えるのが一般的となっていますが、ここに収穫祭の名残が見られます。古くからすすきは神様の依代と考えられていました。すすきを立てることで魔除けとし、ひいては無病息災を願ったのです。

 

また、お月見にお団子を供えるのはその年の米の収穫を祝い、来年の豊作を願う意味がありました。なお、お月見の際のお供え物には里芋やサツマイモなどもありますが、こちらも米同様に収穫を祝うために供えられたものです。

 

稲作が盛んになる前、芋類を供えてその年の収穫を祝った風習が現在のお月見行事にも見られるのです。

 

中秋と仲秋のどちらが正しいのか

中秋の名月という言葉は仲秋の名月と呼ばれることがありますが、正解は中秋の名月のほうです。

 

中秋とは文字通り秋の中間のことで、旧暦8月を意味します。また名月とは満月のことです。旧暦の満月は15日と決められているので中秋の名月といえば旧暦8月15日のこととなります。

 

これに対して仲秋とは特定の日ではなく、特定の時期や期間をさすのです。

 

秋は初秋、仲秋、晩秋の3つの時期に区切られ、月になおすとそれぞれ旧暦では7月、8月、9月があてはまります。仲秋は8月全体をさす概念であって特定の日付についていうものではないのです。

 

そのため、言葉の使い方としては中秋の名月が正しいということになります。

 

まとめ

f:id:Dichter:20200911174401j:plain

中秋の名月について解説してきました。

 

中秋の名月となる日が年によって変わるということに驚かれた方も多いと思います。なかには十五夜お月さんと単純にいえない点に複雑な思いをされる方もいるかもしれません。

 

しかし、物理的な事象は別にして古くからある日本の文化は大切にしていくべきでしょう。厳密な意味での満月でなくとも、中秋の名月を愛でる気持ちは大切にしていきたいものです。