季節の言葉

四季折々の言葉や行事を綴っていきます

12月に使われる言葉には何がある?意味や使い方を解説!

f:id:Dichter:20201206113501j:plain

12月になるとにわかに慌ただしい気持ちになります。年内に片づけなければならない仕事を抱えている人もそうでない人も等しくもつ感情ではないでしょうか。

 

なによりも1年の区切りの月というところから何となく気ぜわしい気持ちになってしまうのかもしれません。

 

実は歳時記にはそんな12月に関連した言葉が載っています。いずれも年末をひかえた私たちの気持ちに響く言葉です。今回はその中からいくつか選んで解説していきます。

 

師走とは?

f:id:Dichter:20201206113704j:plain

師走は旧暦12月の異称です。ただ、現在では旧暦新暦の区別なく12月といえば師走と呼ぶことが定着しており違和感をもつ人はあまりいないでしょう。

 

師走の語源には諸説あって定まっていませんが、有名なのは師匠が走るほど忙しい月、という意味で師走と呼ばれるようになった、というもの。ここでいう「師」とはお坊さんとか寺や神社で参拝者の世話をする御師などのことです。

 

また、学校の先生を含むという説もあります。いずれにしてもそういった方々が忙しく動き回る月というのが師走の語源とされています。

 

お寺のお坊さんなどのように普段ゆったりと構えているイメージの人が走り回るというわけですから、周りはそれ以上に落ち着かない気持ちになってしまいます。12月の慌ただしさをよく表現した言葉といえるでしょう。

 

歳末、歳晩、年の暮れの意味はすべて同じ?

f:id:Dichter:20201206113332j:plain

12月も後半になると使われ始める言葉が歳末、歳晩、年の暮れ。歳末はデパートなどで「歳末セール」と書かれたのぼりをよく見かけますし、歳晩は手紙の書き出し「歳晩の候」として使われます。また「年の暮れ」は通常の会話のなかによく登場します。

 

いずれも似たようなニュアンスで使われていますが、実際にはどのような意味があるのでしょうか。

 

歳末は昔の年齢の数え方が語源とされています。現在では人の年齢は満年齢、すなわち誕生日に1歳ずつ年をとっていきます。しかし、昔は1年たつと誕生日に関係なく全員一律に1歳、年をとるものとされていました。1年の終わりで年末、さらに人の歳が終わることで歳末。この2つの言葉がくっついて年末を歳末と呼ぶようになったのです。

 

行人に歳末の街楽変り 中村 汀女

 

歳晩の「歳」の字も歳末と同じ意味です。また「晩」には、日の暮れや夜、時期が遅いといった意味があり、この2つがあわさって歳晩とは年の終わりを意味するようになりました。

 

歳晩やトラック滴るまで洗ふ 山口 誓子

 

年の暮れの意味ですが、これは読んで字のごとく、年の終わりを意味します。

 

山が山押して夜の来る年の暮れ 和田 耕三郎

 

このようにしてみると歳末、歳晩、年の暮れはいずれも同じ意味ということがわかりますが、使われる時期となると少し違いがあるようです。

 

歳末が使われるのは12月に入ってからで、必ずしも12月後半に限られてはいません。たとえば「歳末たすけあい運動」が行われるのは12月です。また「歳末感謝祭」もデパートによっては11月後半から始まるところもあります。

 

同様に年の暮れについても12月全般にわたって使われることが多くなっています。

 

これに対して歳晩は12月後半に使われることが多いようです。歳晩は手紙の書き出しに時候のあいさつとしてよく使われます。しかし、これを使う時期は12月の後半からとされるのが一般的です。

 

年の内、行く年と年の暮れとは違う?

f:id:Dichter:20201206113357j:plain

12月に使われる言葉にはこの他に「年の内」や「行く年」があります。いずれも年末の情緒を表す季語ですが、年の暮れと同じ意味では使われていません。

 

年の内は年内の日数が少なくなったことをいいますが、まだ余裕がある状態をさします。年の暮れというとかなり押し詰まって来た感じが強いのですが、その一歩手前の時期もしくは感覚というべきでしょうか。

 

訪ひそびれしてゐしことも年の内 田崎 文三

 

行く年は、年の暮れがもつ慌ただしさよりも過ぎて行く年を傍観しているというイメージの言葉です。歳時記にはその年を懐古するしみじみとした思いを表すといった意味の解説があります。

 

行く年やわれにもひとり女弟子 富田 木歩

 

まとめ

f:id:Dichter:20201206113437j:plain

12月に使われる言葉についていくつか解説してきました。一般的に12月といえば慌ただしい、忙しい、といった単語を連想しがちです。しかしそれだけではなく、過ぎて行く年を思う心を表した言葉もあります。気ぜわしさのなかにもなにがなしゆったりとした思いを抱かせる言葉は心に沁みてくるのではないでしょうか。